広告 暮らし

どうしてもご飯を作りたくない時に簡単に食事を済ませる方法7選

毎日のご飯作り、面倒に感じることってありますよね。そんなあなたにぴったりな、簡単に食事を済ませる方法を7つご紹介します。どれも手軽にできるものばかりなので、忙しい日や疲れた日にぜひ試してみてください。

1.外食やデリバリー、惣菜にする

予算に余裕があれば思いきって外食にしたり惣菜を買ってきちゃいましょう!

お金はかかってしまいますが外食するのも気晴らしになります。惣菜を買う事も手抜きになってしまう、買ってきたものなんて・・・と気にしてしまう人も多いと思いですが、いつもいつも作る必要なんてないのです。私も手抜きだな・・・とものすごく気にする時がありましたが、今ではそんなに気にせず活用すればよかった~と思うほどです。主婦を20年やってきてようやく気づきました。

こんな時のために少しずつ予算をとっておくと頼りやすくなりおすすめです。

2.冷凍食品で手軽に食事を済ませる

市販のスーパーには冷凍ピザや丼ものなど冷凍食品はとても充実しています!ぜひ活用してみましょう。

業務用スーパーや薬局の冷凍食品はスーパーとは違った顔ぶれの冷凍食品があるのでチェックしてみるといいですよ。

他には 冷凍宅配弁当もあります。

冷凍宅配弁当の特徴:電子レンジで温めるだけでバランスの良い食事が完成する手軽さ

人気の冷凍宅配弁当

  • nosh(ナッシュ):低糖質&おしゃれなメニューが多い
  • ワタミの宅食ダイレクト:和食中心でシニア層にも人気
  • マッスルデリ:筋トレ・ダイエット向けの高タンパク弁当
  • ニチレイ「ウーディッシュ」:コンビニでも買える冷凍弁当
  • わんまいる:こだわりの冷凍惣菜を手軽に食べられる

3.食材宅配サービスの活用

食材宅配サービスの特徴:料理に必要な材料とレシピがセットになったサービスです。調理が簡単で、時間を短縮できるため便利です。

手間なしの食事キットおすすめ

  • オイシックス (Oisix)
    • 健康志向の宅配弁当を提供しており、オーガニックや無添加の食材にこだわっています。栄養バランスが取れた食事が届くため、忙しい日々でも健康を気遣うことができます。特にダイエットや健康志向の方におすすめです。
  • 楽天デリバリーの「Rakuten 24」:楽天デリバリーでは、食材とレシピがセットになったキットを配達してくれるサービスもあります。調理が簡単で、1品を短時間で作れるミールキットが人気です。新鮮な食材が届くので、ヘルシーな食事を楽しめます。
  • ヨシケイ (YOSHIKEI):ヨシケイは、食材とレシピがセットで届く「ミールキット」を提供しており、バラエティ豊かなメニューが選べます。3種類のプランから選べ、忙しい日に手軽に栄養バランスの取れた食事を準備できます。
  • ウェルネスダイニング:健康を意識した食材を使ったミールキットで、カロリーコントロールされた食事を手間なく作れるサービスです。特にダイエットや体調管理をしている人に便利です。

4. レトルト&インスタント食品

レトルト&インスタント食品の特徴:お湯を注ぐ・レンジで温めるだけで完成

「料理はしないけど、美味しいものが食べたい」「ストックしておいてサッと食べたい」

手間なしの食事キットはたくさんあります。自分のライフスタイルに合ったものを選びましょう

人気の手間なし食品

  • 無印良品のレトルトカレー:本格的で種類豊富
  • カップスープ(ポタージュ・味噌汁):忙しい朝や軽食に
  • 冷凍パスタ・チャーハン(ニチレイ・日清など):レンチンだけで完成
のっこ

少しだけなら頑張れそうなら以下のように負担が少ない方法で作るのもありです

5.料理を楽にする便利グッズを活用

・圧力鍋やオートクッカーの活用

一時ブームにもなった圧力鍋。自宅に眠っている人もいるのでは。再び活躍させてみるのもいいですね。今や圧力だけではなく、かき混ぜすら自動で行なってくれるオートクッカーという便利な物もあります。調味料込みで利用できるサブスクもあるのでいざという時のお助けアイテムとして検討してもいいですね。

6.余裕がある日に大量に冷凍おかずを作っておく

自分で冷凍おかずを保存しておけば家計にも優しく、いざという時に頼れる存在になります。こちらはおすすめの書籍です。

鶏肉のみそ漬けが私としてはベストヒットでした!元気がある時やお休みの日にまとめて作っておくと楽になります。

保存袋に具材を詰めたら、冷凍保存! 冷凍レンチンパック

7.時短でできるレシピを試す

フライパンひとつで、電子レンジで、と作れるのなら出来るかもしれないですよね。私が以前試したことのあるレシピをご紹介します。

10分でできる炒め物レシピ

豚こまとキャベツのオイスター炒め

材料(2人分)

  • 豚こま肉 … 150g
  • キャベツ … 1/4玉(ざく切り)
  • にんじん … 1/3本(細切り)
  • しめじ … 1/2パック(ほぐす)
  • にんにく … 1片(みじん切り)
  • サラダ油 … 大さじ1

(調味料)

  • オイスターソース … 大さじ1
  • しょうゆ … 小さじ1
  • 酒 … 大さじ1
  • 砂糖 … 小さじ1
  • 塩・こしょう … 少々

作り方

  1. フライパンにサラダ油とにんにくを入れ、中火で香りが立つまで炒める。
  2. 豚こま肉を加えて炒め、色が変わったらにんじん・キャベツ・しめじを投入。
  3. 野菜がしんなりしたら、調味料を加えて全体に絡める。
  4. 強火でサッと炒めたら、塩こしょうで味を調え、完成!

ポイント
✅ 野菜は冷蔵庫の余りものでOK。ピーマンやもやしも合いますよ
✅ お好みでごま油を最後にひと回しすると風味アップ

電子レンジを活用した時短レシピ

電子レンジを活用した時短料理を2つご紹介。どちらも10分以内で作れます。

1. 鶏むね肉のレンジ蒸し(しっとり仕上げ)

材料(2人分)

  • 鶏むね肉 … 1枚(250g)
  • 塩 … 小さじ1/2
  • 砂糖 … 小さじ1/2
  • 酒 … 大さじ1
  • 片栗粉 … 小さじ1(しっとり仕上げのコツ!)

作り方

  1. 鶏むね肉をフォークで数か所刺し、塩・砂糖・酒をもみ込む。
  2. 片栗粉を薄くまぶして耐熱皿にのせ、ふんわりラップ。
  3. 600Wのレンジで2分加熱→裏返してさらに2分加熱。
  4. そのまま5分ほど置いて余熱で火を通す(ここがしっとりのコツ!)。
  5. 食べやすく切って、お好みのポン酢やごまだれでどうぞ!

アレンジ
・ サラダチキン風にしてサラダにのせる
・ 刻んでマヨネーズ+わさび+醤油で和えるとおつまみにも

丸美屋などが展開している、◯◯があれば作れるというようなシリーズを常備しておくのもいいですね。フライパン一つでできるので楽ちんです。

心の疲れも解消!料理のモチベーションを上げる方法

料理を楽しむためのコツ

少しの工夫で料理が楽しくなるかも!

好きな食材を使う
自分が好きな食べ物を使うと、料理がもっと楽しくなります。好きな野菜やお肉を使ってみましょう。

家族や友達と一緒に作る
一人で作るのが大変なら、誰かと一緒に作ると楽しいです。一緒に作ると、笑いながらできてモチベーションが上がります。

料理を美しく盛り付ける
お皿にきれいに盛り付けると、料理がもっと特別に感じられます。見た目がきれいだと、食べる楽しみも増えますよ。

音楽をかけながら料理する
好きな音楽を流しながら料理すると、気分が上がり楽しくなります。料理の時間がもっと楽しいものに感じられますよ。

お皿など食器にこだわってみる
同じ料理でも食器が変わるだけでだいぶ印象がかわるものです。白い皿、黒い皿、イメージをかえてみても新鮮で楽しめますよ。

そもそもご飯作りをしたくないのはなぜ?

忙しさや疲れが影響

1. 仕事や学校でヘトヘト
2. 家事や育児が大変

3. 高齢により体力・気力が低下する

料理に対するストレス

1. 献立を考えるのが面倒

2. 片付け・洗い物が多い

3. 時間がかかる・手間が多い

4. そもそも家事の分担が出来ていない

家族の中でひとりだけ家事の負担が大きくなっていませんか。食事が黙ってても出てくるとあぐらをかいていると食事を用意する側のストレスは爆発してしまいます。

まずはこのような原因を解決していけるといいかもしれませんね。

-暮らし